こんにちは😊🍀
5月に入り、気温も暖かくなってきて、
戸外で過ごすのも心地良くなってきていますね😄
日によって気温差もあるので、体調を崩しやすいかもしれませんが、
体調に気をつけながら過ごしていきたいですね。
進級当初は「さくらさん」と呼ばれることに慣れず、
「きくさん」に反応していた子どもたち。(実は私もです、、)
最近は「さくらさん」と呼ばれることにも慣れ、
小さいお友だちのサポートをしたり、気にかけたりしてくれるようになり、
年長さんとして頼もしい姿も見られ、日々子どもたちの成長を感じています✨
それでは今月の様子を振り返っていきます!
⭐️鼓笛練習が始まりました⭐️
GW明けの7日から鼓笛練習が始まりました♪
きくさんの頃から「あの楽器がいいなぁ」「何の楽器をやるのか決まった?」と
楽しみに待っていた様子の子どもたち😊
自分の担当の楽器が発表されると楽しみにする様子が見られましたが、
中には不安そうな表情もちらほら、、、
ですが、練習を始めて約3週間が経った今では、鼓笛の練習にも少しずつ慣れ、
意欲的に頑張る様子が見られるようになってきました✨
これから、鼓笛フェスティバルやお遊戯会での披露に向けて練習をする中で、
上手くいかないことや、難しいなと感じることもたくさんあると思いますが、
お友だちと一緒に支え合いながら、一緒に取り組んでいけたらと思います!
🔵スイミング教室🔵
先日、さくらさんになって初めてのスイミング教室に行きました!
「プールって足つく?溺れない?」と心配する子や
「お風呂で潜る練習してきた!」と準備バッチリな子など様々でしたが、
クラスのみんなでプールに行けることへの「楽しみ」の気持ちが大きく、
朝から大興奮の子どもたちでした😆
いざ、プールに入ってみると、不安そうにしていた子も
とても楽しそうに参加できていたようなので、よかったです♡
幼稚園に帰ってくると、「先生、次のプールいつ?」ともう次回のお話。
とても楽しかったんだなと伝わってくるほどのキラキラスマイルでした😆✨
今回は欠席した子や体調を考慮して一緒にスイミングに行けなかったお友達もいたので、
次回はみんなでいけることを楽しみにしています♪
🟢ファミリーデー製作🟢
今日のお持ち帰りに向けて、ファミリーデー製作に取り組みました。
今回はお家でもずーっと使えるカレンダーを作っていきました🗓️✨
年長さんということで、工程も多く、難しい部分もあったと思いますが、
1人も「できない」と投げ出す子はおらず、最後まで自分の力で完成させようと頑張って作業に取り組んでいました。
特に、カレンダー部分のカードを切る作業や
そのカードに1から31の数字を書き込んでいく作業などの根気のいる作業も、
自分のペースで、自分の力で最後までやり遂げることができていましたよ👏
お家の人に「ありがとう♡」や「だいすき♡」の気持ちがたくさん込められた作品になっていますので、大切に使っていただけると嬉しいです☺️
◇◆◇◆◇◆◇
来週、6月2日からは衣替えとなります。
普段のお洋服に、夏制服、夏帽子を着用して登園をお願いいたします。
また、衣替えに伴い、お着替え袋もお持ち帰りしましたので、
中身を今一度ご確認していただき、薄手のお洋服や半袖のお洋服などに入れ替え、
また来週、持たせていただきますよう、お願いいたします🙇♀️
そして、来月はおにぎり教室、社会見学、スイミング、プラネタリウムなど、楽しみな行事が盛りだくさんとなっています(๑>◡<๑)✨
みんなで楽しめるように、体調に気をつけながら過ごしていけたらと思います♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました♡
また来月も更新しますので、お時間のある時に、ぜひご覧ください!✨