7月19日から始まった長ーい夏休みも終わり、楽しい行事が沢山の二学期が始まりましたね🎵
保護者の皆さん、夏休みの宿題のご協力、ありがとうございました🥲
夏休みカレンダーの思い出には、とても可愛らしい写真が貼ってあったり、上手にお絵描きをしてくれたりと見ていて夏休みが楽しかった!ということがすぐに伝わり、嬉しくなりました❤️
さて!今回も少しですが、8月のふたば組を振り返っていきたいと思います。
⭐️りんご製作🍎
夏休み中に「美味しい果物食べたよー」という子が多かったふたば組さん😀
ということで!季節の製作として、りんごをみんなで作りました🍎
初めに見本のりんごを見せると、「りんご」と大きな声で教えてくれた子ども達😀
りんごに使うカラーセロハンの色を見せて「これ、何色かな?」と聞くと「赤」「青」と大きな声で答えるお友達がいて成長を感じました!!
今回の作品はあらかじめ切っておいたりんごの枠にセロハンを貼り付けていく作業でしたが、製作が大好きなふたば組の子ども達は、自分の使いたい色のセロハンを手に取り、「ぺったん」と上手に貼り付けていましたよ🎵
途中、セロハンを貼り付けないでずっと手に持っている子やセロハンの入った容器を持ち、ひっくり返すなどの様々なハプニングはありましたが、色々な色を選んで貼る子、同じ色を沢山手に取って一気に貼る子など様々な姿が見られ、無事に個性豊かな作品が仕上がりました⭐️
完成した物はお部屋の窓に飾り、秋の美味しい果物を目で見て感じたいと思います❤️
🏃♀️運動会ごっこ🏃♀️
色々な大きさのダンボールとお人形を用意し、お人形さんを運んだり、友だちを乗せて引っ張る遊びをした子ども達😀 最初、お友だちに「乗って」といい乗せてあげると引っ張れず、「重いよ!」と一言‥💦。それでも負けずに引っ張ろうとする子もいたので、お手伝いをすると動き出し大喜び😀何度も繰り返し友だちを乗せて楽しんでいましたよー❤️
また、トンネルやバランスウェーブで遊ぶと上手にバランスをとって歩ける子も増え、トンネルの中をハイハイで何度もくぐり抜けたり、トンネルの途中で止まって座ってみたり、それを見て「おいでー」と呼ぶとニコニコしながらくぐり抜けてくる可愛い姿もみられ、私まで楽しい気持ちになりました❤️
これからも、みんなでもっともっと身体を動かして遊んでいけたらいいなーと思っています😀
それでは8月の子どもの様子をどうぞ!!
最近は全体的に夏バテ気味なのか、食事が進まない子が多くなり心配しています。まだまだ残暑も厳しい中、水分補給を細めにしながら体調管理に十分気を付けて見ていきたいですね😀
また、玩具の取り合いや場所の取り合いなどトラブルも増え、「あー」「だめー」など大きな声を出して威嚇をしたり、手でお友だちをバシバシしたり‥💦という姿が多く見られるようになってきました。
これもまた一つの成長の証だとは思いますが、ダメなことはしっかりと伝えながら怪我なく伸び伸びと過ごすことが出来るように見守っていきますので、二学期もどうぞ宜しくお願い致します。