こんにちは😃
他のクラスのブログは昨日更新されましたが、
さくらさんはお泊まり会の様子もお伝えしたかったので、
本日更新させていただきました!更新が遅くなり、申し訳ありません。
さて、本日、1学期最大の行事である『お泊まり会』を終え、
いよいよ夏休みがスタートしました🌻
子どもたちは夏休みのお出かけの予定やねぶたに行く!など、
楽しみにしていることをたくさん教えてくれましたよ😊
それでは、今月の様子を振り返っていきましょう!!
🟢参観日🟢
6月のブログでお伝えできなかったので、
今月のブログで参観日について振り返らせてください!
6月30日参観日が行われましたが、楽しんでいただけたでしょうか?
お忙しい中、お越しくださりありがとうございました✨
子どもたちは参観日を心待ちにしていたので、盆踊りの練習をするたびに、
「あと何回寝たら参観日?」とキラキラの笑顔で尋ねてくるほどでした😆
参観日当日は朝から
「先生、参観日何時から?」「(時計の)長い針が何になったら、お片付け?」と
楽しみでもあり、ドキドキでもあり、そわそわした様子の子どもたち。
いざ、参観日が始まると、昨年同様、とても静かでしたよね、、。
保護者の皆様は
「こんなに静かに活動に取り組んでるの?」
「お隣のお友だちの会話もないけれど、いつもそうなのかな?」と
心配された方もいらっしゃると思いますが、普段はもーっと賑やかです笑
「先生!ここ教えてちょうだい!」
「先生!ここ難しいから一緒にやろうー」
「やってみたけど、これであってる?」などなど会話で溢れていますので、
ご安心ください☺️
あとから子どもたちに聞いたら、
「大人の人がたくさんいて緊張しちゃった」みたいで
黙々と作業に取り組んだようです😄
でも、おうちの人に頑張っているところを見てもらいたいという気持ちから、
難しいところも自分の力で一生懸命取り組んだり、
待っている時間も手をお膝にかっこよく座ったり、とっても頑張っていましたね♪
盆踊り頃には緊張もなくなり、盆踊り中の掛け声も元気にでき、
上手に踊ることができていましたね👏😄
子どもたちが楽しみにしていた参観日。
子どもたちと一緒に楽しんでいただけていたら嬉しいです😊
そして、作業中、私の説明がわかりにくいところも多々あったと思いますが、
たくさんご協力いただき、ありがとうございました🙇♀️
🏮さくら組えんにち🏮
7月に入り、夏祭りシーズン到来ということで、
16日、さくら組縁日を行いました✨
当日までにゲームでもらえる景品を作ったり、看板を作ったりと
えんにち当日を心待ちにしながら準備を行っていた子どもたち。
前日から「明日楽しみだなぁ〜」「楽しみすぎるから、早く起きようかな」など
ウキウキの子どもたち(*≧∀≦*)
そして当日✨
射的、お絵描きせんべい、ピンポンカップ、魚釣り、輪投げ、ボーリングの
6つのゲームの説明を聞き、お祭りスタート!!
本当のお祭りのように、好きなお友だちと好きな順番でゲームを楽しんでいました♪
6つのゲームを全部楽しめるように、
スタンプラリー形式で各部門ごとのシールを集め、
6つ全部のシールが集まったら、最後は千本引きのお楽しみも♡
それぞれのゲームはもちろん、最後の千本引きを楽しみにしていた子も多かったので、
お祭りの最中は終始ニコニコの子どもたちでした😊
子どもたちにとって楽しい夏の思い出になりますように☺️
🔵お泊まり保育🔵
年長さんとしてのビックイベント『お泊まり保育』が行われました。
「お泊まりの時のパジャマ決めたんだ♪」「〇〇ちゃん、一緒に寝ようね」など
お泊まり保育の日をとっても楽しみにしている子どもたち。
初めて1人でお泊りをするという子も多いと思うので、
おうちの方は心配で心配でたまらなかったのではないでしょうか?
当日は19時に集合した子どもたちは、
友だちと一緒にお泊まりできる!ということに大興奮の子どもたち。
パジャマに着替え、お泊まり保育がスタート!!
子どもたちの準備が整うと、
みんなも知っているお菓子『たべっ子どうぶつ』のらいおんくんから、
『お泊まり保育を頑張っている子どもたちのためにプレゼントを準備したのに、
敵である「わたあめ軍団」に取られてしまった、、』とのお手紙が✉️
そして、そのわたあめ軍団から
『プレゼントを返して欲しかったら、
わたあめ軍団が用意した3つのミッションをクリアせよ!』と挑戦状も届いたので、
4チームに分かれ、ミッションに挑むことにしました💪✨
初めは怖がっているお友だちもいましたが、お友だちや先生が一緒なら大丈夫!と
みんなで協力してミッションに取り組む様子がみられました。
みんなで力を合わせ、3つのミッションを無事にクリアすると、
ステージの上には宝箱が現れ、各チームごとにゲットした4つの鍵を
宝箱のフックにかけると、わたあめ軍団に取られたプレゼントが🎁
ミッションに挑むのが少し怖かった子もいたようですが、
勇気を出してお友だちと頑張ることができました👏
このお泊まり保育を通して、普段の幼稚園生活では経験することのできないことを
たくさん経験し、また1つ成長した子どもたちの姿を見ることができました。
おうちの人から離れ、1人でお泊まりできたという経験や達成感は
子どもたちにとって自信に繋がってくると思います☺️
子どもたちもお泊まり保育で頑張ったこと、楽しかったことなど
たくさんおうちの人にお話ししたいことがあると思いますので、
是非、聞いてあげてくださいね(о´∀`о)
そして、たくさん頑張った子どもたちをたくさん褒めてあげてくださいね♡
◇◆◇◆◇◆◇
最後になりましたが、1学期もたくさんお世話になりました☺️
幼稚園最高学年としてスタートした新学期。
小さいお友だちのお手本になろうとかっこよく過ごす様子や
困っているお友だちを助けようとする様子など『年長さん』として頑張ろうとする姿が
たくさん見られるようになりました(๑>◡<๑)✨
そして、5月の連休明けから取り組んできた鼓笛では、毎日一生懸命練習に取り組み、
今では2曲とも全パートで合わせるところまできました!
日々の練習で上手くいくことばかりではないですが、
「今日は昨日より上手くできた✨」と喜ぶ様子や
「今日も頑張ったね〜」とお互いを称え合う様子も見られ、
友だちと支え合いながら頑張っています😊
1学期頑張ってきた鼓笛を夏休みで忘れてしまわないよう、
各パートからお家でも練習できるようパート譜が渡っていると思います。
お忙しいと思いますが、お時間のある時に、
おうちの方でも練習していただきますよう、お願いいたします🙇♀️
今年の夏休みも暑い夏になりそうですが、夏の暑さに負けず、元気いっぱい過ごし、
楽しい夏休みになりますように(๑>◡<๑)✨
そして、休み明けに楽しかったことのお話をたくさん聞かせてくれることを
楽しみにしています╰(*´︶`*)╯♡
それでは、また来月更新します!!
楽しい夏休みをお過ごしください🍉